日常

ドラム式洗濯機を買ってみて思った4つのこと

スポンサーリンク

どうも、nabeです。
結婚をし、マンション購入を機に今まで買いたかった家電を揃えました。
1. 大きい冷蔵庫
2. ドラム式洗濯機
3. ルンバ

今回はその中でも一番欲しかったドラム式洗濯機を買ってみて思った4つのことを書いていきます。
ドラム式って実際どうなの?
縦型かドラム式で迷っている。。。
という方必見です。

ドラム式か縦型か

nabeは大学入学を機に購入した1人暮らし用の家電で10年以上過ごしてきたのですが、結婚し新居を購入したのをきっかけにドラム式洗濯機を購入しました。
洗濯機と言えば縦型かドラム式が主ですが、結構迷いました。

我が家の場合は嫁が洗濯好きだったので私は「好きな方選択していいよ~」というスタンスだったのですが、個人的には「乾燥もできるドラム式洗濯機がいいなー」と少しだけ思っていました。

嫁的に一番気になるのはタオルの臭いだそうで、それを考えるとドラム式でしっかり乾燥させてふわふわにするのが理想なのかなーと思いました。一方で、縦型の方がしっかり洗えるので臭いもとれやすいのでは?とも思いました。したがって、どっちもどっちだからどっちが良いか分かんないよね、という結論でした。
何を選んでも10年以上前の一人暮らし用の洗濯機と比べたら良くなるしかないですからね。

結論としてはドラム式洗濯機を選びました。2人とも共働きで今後猫を飼ったり、もしかしたら子供も生まれるかもしれないことを考慮すると頻繁な洗濯が必要になります。そうなるとできるだけ家事の負担を減らせるよう乾燥機能があるドラム式が良いのでは?という結論になりました。
また、タオルの臭いが一番気になるという点を考えるとドラム式でしっかり乾燥させるのが一番良いと思ったのも理由の1つです。

候補は2択

ドラム式洗濯機を選ぶことは決まりました。
条件としては前述の通り、
洗剤と柔軟剤の自動投入が追加されます。

この時点で選択肢は2つに絞られました。
そしてコスト面を考えると1つに絞られました。笑

さて、お眼鏡にかなった(ほぼ一択だけど。)ドラム式洗濯機はこちら

もう1つの候補はこれです。

10万円程度の金額差があったので高い方は選択肢からは即刻外れました。差があまり分からなかったというのも理由です。こんな感じで、検討して決めたというか消去法で決まりました。
消去法とは言ったもののマイナスなイメージではなく、自分たちが求めているものを全て持っていてコスト的にも妥当なもの、という感じです。

では実際に買ってみた思ったことを書いていきます。

ドラム式洗濯機を買ってみて思った4つのこと

乾燥機能について

やはりドラム式洗濯機の一番の目玉です。これのために買ったと言っても過言ではありません。実際に使ってみるとタオルの仕上がりは全然違います。風呂上がりに顔を拭くのが楽しみになりました。

また、自分が一番嫌いだったのは干す作業と畳む作業だったのですが、乾燥機を使うことでそれらのめんどくさい手間が一気に無くなるのが最高でした。”干す”、”畳む”が洗濯物にかける時間の大半を使うので、この時間削減は嬉しいです。

ただし、洗濯できる量≠乾燥できる量ではありません。
洗濯可能量ぎりぎりまで洗濯物を入れると乾燥のキャパシティー的にはオーバーしてしまいますので完全には乾きません。

従って、
1.洗濯の頻度を増やし、洗濯物が少量の時点で洗濯・乾燥まで一貫して行う
2.洗濯は普通に行い、乾燥しにくいものは乾燥機、乾きやすいものは外や浴室乾燥機で干す、という使い分け
3.乾燥するまで複数回乾燥機をかける

の3点が解決方法になります。
我が家では2の使い分けを主な使用方法としています。電気代が気になる点やなんだかんだ外に干した時のお日様の匂いというのも好きなので。

しかし今後猫をお迎えしたり子供が生まれると時短のために1や3も視野に入れざるを得ないかもしれません。適宜使い分けが必要そうです。

自動投入機能

洗剤、柔軟剤を事前に入れておくだけで、洗濯のたびに洗濯物の量から洗剤、柔軟剤を勝手に判断して自動で入れてくれる優れものです。個人的にはそこまで必須の機能ではなかったのですが嫁たっての希望でしたので採用しました。

結果としては個人的にも結構気に入っています。
手間が省ける良さは当然のことながら、洗剤の出し入れが減るので洗剤を出しっぱなしにすることが無くなり、洗濯機周りがすっきりしました。
また、洗剤や柔軟剤って入れる時にこぼしたりすることが少なからずあると思うのですが、それが長期に渡ると洗濯機の一部がべたべたしたりして気になるんですよね(小まめに洗えば良くない?という意見もあります。おっしゃるとおりです。しかし面倒なのです)

自動投入だとあらかじめ入れておけば勝手にそこから使われていくので、洗剤投入の機会も減り必然的にこぼすリスクも減り綺麗に使えるなーと思いました。

洗濯機は綺麗にするための機械なので汚くなっていると気分的に良くないですよね。なので洗濯機を綺麗に保つために便利な機能だなーと思いました。

なんだかんだ干したい

乾燥機を使いたいと思って買ったものの天気の良い日には外で干したくなるなーと改めて思いました。今までは干すの面倒だなとしか思っていなかったのですが、新しい家はバルコニーも広く日当たりも風通しも良いのでそういうところであれば干すことに対する抵抗が減るということに気付きました。
以前は”面倒だから全部乾燥機や!!!”という意気込みでしたが、意外と干すのも悪くないなーと思ったのが予想外の展開でした。

容量が少ない

縦型と比較すると当然容量が少ないです。一般的に知られていることでしたし、購入時にも分かっていて購入したのですが、特に先述の通り乾燥機に入れられる量はあまりないんだなーと思いました。

現状は2人暮らしなので特に問題ないですが、今後家族が増えたらどうなるのか楽しみです。ただ、その分感想もできるので複数回やってカバーしていくのが一番良さそうです。

まとめ

以上がドラム式洗濯機を買った感想になります。
1つ確実に言えることは、もし私と同じように1人暮らしが長く同棲や結婚などを機に購入する場合どれを選んでも間違いないです。1人暮らし用の小さく古いものに比べたら全てが圧倒的に優れているので、そういう意味では迷う必要はありません。

洗濯は家事の中でも負担が大きいので、ぜひ自分の性格やライフスタイルに合わせたベストな洗濯をしてもらい購入の際の参考になれば幸いです。

-日常

© 2025 Designabe Powered by AFFINGER5